2020年9月17日木曜日

ヒメサンゴガニ属の一種

魅力的な足(歩脚)そ持つサンゴガニ
分類
サンゴガニ科-ヒメサンゴガニ属-ヒメサンゴガニ属の一種
学名
Tetralia sp.4
観察ポイント
和歌山県串本町/串本エリア:住崎2番
観察環境
ハードコーラルの枝の所。/水深:5m前後
遭遇率
中:探せばいる。
観察形態
  • サイズ:cm前後
  • 体色:地色は白色
  • 模様:両目の間に赤色、口元は黄色、はさみ脚は白色、歩脚は付け根が山吹色・赤い縞、前節の指節よりに群青斑。
  • 群度:単体
観察
  • 串本では赤っぽかったり黒っぽいサンゴガニが多いので、サンゴをのぞいてこのヒメサンゴガニ属の一種がいるとテンションあがる❤️
  • こんなにも歩脚が魅力的なカニはいるかな?
  • 白魔法使えそう。
キーワード
ググるMyログブック

当図録について
  • 当サイトは素人ダイバーmami-skが観察・撮影して作った串本・古座の水のいきもの図録・図鑑です。
  • 素人図録であることをご理解いただき、正しい情報は専門図書等でご確認下さい。
  • 分類や名前はこちらの資料を参考にさせていただいておりますが、その他の情報はあえて私自身が観察した感想が主になっていて独断と偏見にまみれてます。
  • 形態・特徴なども私自身の写真や観察をもとにしているため、本来の同定基準と異なります。
  • 自身で精査しなおしているため、情報に誤りがあっても参考資料・お世話になったショップさん・ガイド様には一切関係ありません。