オキフエダイ(幼魚)
- 黄色の花びらがヒラヒラしているような、美しい腹びれの魚。

- 分類/学名
- フエダイ科-フエダイ属-オキフエダイ /Lutjanus fulvus
- 観察ポイント
- 和歌山県串本町/串本エリア:マリンセンター前ビーチ
- 観察環境
- 石ロコ砂地の小さな岩陰。/水深:3m前後
- 遭遇率
- 中:幼魚期にビーチにいたら会えなくはない。
- 観察形態
-
- サイズ:4cm前後
- 体色:白銀色地。腹びれ・臀鰭は黄色で他は透明に近い白。
- 模様:体は黄色の縦縞。背びれの上部端に白と黒の縦帯あり。目の下に水色に輝く帯あり。
- 群度:単体。別種の幼魚と一緒に行動していた。
- 観察
-
- ビーチの水面から真下にいるオキフエダイを発見したけれど、そんな位置からでも黄色く花びらの様になびかせた腹びれがよくわかった。
- その腹びれから、水面ではスズメダイ系と間違えて観察していた。
- 黒いニザダイ科かそのあたりの幼魚と一緒に行動していた。一度完全に分かれていたが、しばらくして泳いでいるとまた少し離れたところで同じ黒い幼魚と一緒に行動を共にしていた。同じ個体を見たあのか定かではないが・・・。
- キーワード
- ググる/Myログブック