- 分類/学名
- ヒメジ科-ウミヒゴイ属-オキナヒメジ/Parupeneus spilurus
- 観察ポイント
- 和歌山県串本町/串本エリア:住崎・備前/古座エリア:上の島
- 観察環境
- 砂地、岩の周りなど。/水深:10-23m前後
- 遭遇率
- 中
- 観察形態
-
- サイズ:20cm前後
- 体色:顔側は赤味の茶色、尾側は黄色味。
- 模様:体には目の上、目の下を通る白い縦帯。尾柄には体側に白い楕円の斑紋、尾側に黒の斑紋がある。黒斑は側線より上。
- 群度:3-5匹。ホウライヒメジなどと混泳。
- そっくりさん
- ホウライヒメジ:オキナヒメジの方が尾柄の白と黒の斑紋がくっきりして楕円。ホウライヒメジは鞍掛状。