top-navi
mami-skのログブック
水のいきもの観察図録(串本・古座)
Instagram
mami-skのお魚グッズ屋(FB)
TOP
2019年1月6日日曜日
ナガサキニシキニナの卵
ツブツブワインの正体は貝の卵
いずれもめちゃ見にくい所にいる
分類/学名
イトマキボラ科/Latirus nagasakiensis
観察ポイント
和歌山県串本町/住崎1番・住崎2番・備前深場
観察環境
岩の割れ目/水深:13m-24m前後
遭遇率
中:12月頃高確率で見れた
観察形態
サイズ:5mm前後
体色:透明のワイングラス状のものに、紫のビーズのようなツブツブが入っている
群度:2.30?産み付けられていそう
観察
こういうビーズある!
綺麗やけどこれなんだろう・・・となって調べたら貝の卵と知る
こんな綺麗な卵に行き着いた経緯が知りたいね〜
とりあえず「かんぱ〜い!」
次は中身の紫の卵をもっとしっかり観察したい〜
キーワード
ググる
/
Myログブック
次の投稿
前の投稿
ホーム