- 観察
-
- 串本初ボートで一番目に焼きついた魚
- 串本西側では内湾から外洋までたくさんいる
- すばやい・・・あまりにもすばやいため、ダイバー歴5年目突入してやっとぶれていない写真が撮れる笑
- 夕焼けの、陽が沈みきって間もない空のような色・・・に感じる。大好きな空の色、大好きな色合わせ
- ↑写真はオスと思われる
- 1度、2匹でくるくる回りながら上昇したことがある。カワハギとかがよくしているやつ
- その時は私が近づいてもまるで気づかないようで、喧嘩などの可能性があったかな?
- 南国のようなカラフルさだけれど、本州の方が見れるとあって驚き!
- 日本固有種について調べていると昔はレンテンヤッコもそう言われていた形跡があり(今はハワイの方でも見れるっぽい)真偽はわからないけれど、日本で見やすいのは確かなのかな?と思ったり・・・
- Myログブック
- 分類/学名
- キンチャクダイ科-レンテンヤッコ/Centropyge interrupta
- 観察ポイント
- 和歌山県串本町/住崎・グラスワールド・備前・ヨリコバ
- 観察環境
- 岩場・アンカー周り/水深:15m前後
- 遭遇率
- 高:串本では当たり前にいる
- 観察形態
-
- サイズ:15cm前後
- 体色:オレンジベースに紫色の不規則な斑点がある
- 模様:顔は不規則な斑点、腹には斑点なし、体尾側は鱗ごとに斑点があるように見える
- 鰭色:尾は黄色・背びれ腹びれは濃ゆい青紫
- 群度:1〜2匹
- キーワード
- ググる